リーディング動画が好きで、今でも音だけでよくリーディングを聞いています。
その中で、
「今までの人間関係など、もう自分には合わなくなった不要な関係は手放して、思い切って次のステージへ行きましょう。」
というような表現を聞くことがあります。
リーディング動画にはいつも励まされますけど、これは、ほとんど自分には当てはまらないなと思って聞いています。
例えばもし、自分が絶対にこの場所から動かないと覚悟を決めて、頑張ってじっとしていたとします。
でも、かなりの速度で、世の中は変わっています。その場所にしがみついていた自分は、強制撤去されてしまいそう・・。
どこに居てもそんな空気で、同じことなんてあんまりできないなと感じる日々です。
つまり、思い切らなくても、この状況でポジティブに生きていたら、大分冒険を楽しめていることになるし、健闘しているんじゃない?と思います。
それに、今の人間関係を手放すっていうけど、こんなにみんな忙しいのに、自分のことを思い出してわざわざ連絡してくれる友達に対しては、やっぱりうれしいという気持ちが先に立ちます。
次のステージという言葉にも、違和感があります。
私は高校時代、かなりの落ちこぼれでした。(勉強は頑張っていました。でも、全然みんなに追いつけなかったです。つまり自分の実力の方が、環境よりも低かったんです。)
大学は中退してますし・・。
そして今は派遣社員です。
自分が真正面から受けても、絶対受からないような大手に、突然お邪魔して置いてもらっているというケースがほとんどです。(全然遠慮せず、言いたいことは言っています。)
そういう意味では、環境にこれ以上を求めることはないと思います。
元々、来れるはずもなかった場所ですし。
手放したくないものはいっぱいあります。
でも、逆に考えれば、それをしっかり掴んでおくだけで、ずっと持っておけるとは思っていません。
だから、手放さないためにはそれなりに、頑張らないとと思います。
明日から仕事です。
仕事と、仕事の悩みにお応えできるようなリーディング力を身に付けるべく、張り切って行きたいなと思っています。