サイゼリヤ飲み

去年の12月のことです。
サイゼリヤの理詰め戦略に感動して、是非一度、サイゼリヤ飲みをしてみたい!
という思いが沸々と湧いてきました。
幸い、快く友達がOKしてくれたので、サイゼリヤ飲みに挑戦することにしました。
サイゼリヤ飲みが大好きという料理人のYouTuberさんの動画を観て、全部手帳にメモして現場に挑んだのです。
ワインもトッピングも調味料も、全部言われた通りにする。
ワインは、ランブルスコを頼んだし、デザートはティラミスを食べました。
とても楽しかったです。
迷いなく注文できるし、人のチョイスは少しワクワクします。
選ばないことで、話すことにも集中できます。
しかも、散々食べて、2000円ずつでした。
ちょっと、びっくりしました。
ワインがお得すぎて、少し大き目だったので、それには気を付けないといけないかもしれません。
年のせいかお酒に弱くなってきた私は、次の日(日曜日)は何もできず眠ってしまいました。
徐々にアルコールから回復して、自分の中から少しずつゆっくりと沸き上がってくる思いがありました。
今度は、普通に自分達の好きな物を注文してみたいな。
当たり前のことなんですけど、動画を観ると、分析が素晴らしすぎて忘れてしまうことがあります。
サイゼリヤの戦略の理にかなっている素晴らしさと、料理人の方の知識や、サイゼリヤ愛に感化されて、すっかり舞い上がってしまう自分がいます。
しかし、人のお勧めでこんなに楽しいのなら、自分の好きな物を頼んだら、どんなに楽しいんだろう?
冒険は、原点の嵩上げをしてくれるものなのである。
と新たな気づきを得た、クリスマス前の出来事でした。
サイゼリヤ
#サイゼリヤ#忘年会
タイトルとURLをコピーしました