今年もあと少し。
新しい会社に来てから、自分世代というか、派遣で働いている仲間のことを考えることがとても多かった。
今の会社には、ほとんど派遣社員が居ないこと、(もし居たとしても会うことはない。)
コロナで思考が、内向きになっていることも手伝って、すごく掘り下げてしまう傾向がある。
世代とか派遣とか。
そして、ぼんやり思っていたことがある。
それは、私にできることって買い物なんじゃないかな?ってこと。
もし、自分が今、新入社員くらい若かったとしたら。
ほとんどお金を使わなくても、好きな音楽が聴けて、映画が観たいだけ見れて、youtubeとかアプリで勉強できて、メルカリで安く服が買える。
きっと、ほとんどお金を使わず、どうなるか解らない将来のために、堅実にお金を貯めるんじゃないのかな?と思う。
そういう意味では、私は貯金もないのに、ほとんど躊躇なくお金を使うことができている。
こんないいサービスや物が、この値段で買えるなんて。とか人間がやっているうちに受けとこう。(VRになったら味気ないし)とかすごく思う。
紙の新聞も、いつまで配ってもらえるかわからないから、配達されると、すごく贅沢をしている気持ちになる。
いいと思うものを、買うことが楽しい。
気のせいかもしれないが、さらにいいものが増えている気がする。コロナ禍で、みんな動けるようになったときのために、戦略を練っていたのかなと、勝手に想像して感激している。
風の時代とも言われているけれど、自分もメーカーで働いているんだから、買わないと始まらないと思う。